「医療労務コンサルタント」については何回も「無駄」と書いてきたので、ここでは、あまり触れないことにします。

他県がどのような事業展開をさせているのか、情報を知りたいところですが…。


昨日の話。

我会では「医療労務コンサルタント」は輪番制でして…。

順番が回ってきたら「社会保険労務士会の相談室」に座って相談員として待機するわけです。

昨日は、私の順番でして…。

規則として、前日に、前日の相談員から電話がかかってくるようになってるんですよ。

忘れる人がいたら困るからなんでしょうね。


まあ、その規則に則って、私も電話をかけることになるのですが…。

今回で3回目なんだから分かりそうなもんなんですけど…。

次の(つまりは今日の)担当者が電話に出てこないんですよ。

30分待っても、相手から返送の電話もかからない。


結局、また、こちらから電話をかけたんですけど…。

相手が出たのですが、何も言わない…。

どうも、私の電話番号を登録してなかったんだろうと思います。

「明日は「医療労務コンサルタント」ですから電話しました。」と言ったら…。

「知っとる。」

あのなあ。次の担当者に電話をかけるという規則だから電話をかけてるんだよ。もっと言い方があるだろうよ。


これで私よりは年上で支部役員だってんだから、困ったもんですわ。