私の周りでもジェネリックに変えさせてください…と調剤薬局から依頼される人が増えています。

どうも、お役所から、それらしき「お達し」というか…。内々に指示が出ているのではないか…と。

ただ、医師が新しい薬を使いたがるので、ジェネリックに変えても大きくは変わらない…。つまり、薬価の高い「新薬」にはジェネリックは発売されていないから、支払額が、そんなに安くはならないんですよね。


そういえば、生活保護者にもジェネリックを義務付けるとか…。

それって、前もジェネリック切替の義務化の「お達し」があり…。批判が起きて撤回されたと思うんですけど…。

今度は、大きな反対運動はなさそうですね。

実際、私が知っている範囲では、「生活保護者へのジェネリック処方」は内々に義務化されておりまして…。

皆、ジェネリック処方ですよ。

今から後付けで、ジェネリック変更を義務付けても大きな影響はないんじゃあないかな。


まあ、むしろ、安くて効く薬に切り替えるというか…。

糖尿病なら「長期予後を改善することが実証されているメトホルミン」をファーストチョイスに使うようにするとか…。

(というか、長期予後を改善する糖尿病薬は、メトホルミンとインスリンしか実証されていない。)

薬価の高いARBを使うよりは、安くても同等の効力が実証されているACEを使うとか…。

そういう工夫の方が、実は、医療費の削減になりそうな気がするんですけどね…。

でも、医者は新しい薬を使いたがるからなあ…。