トイレが壊れますた…。
いわゆる便座なんですけど…。便座と本体を留めている部分の便座が割れて浮いています。
まあ、このままでも使えるのですが…。もう古い機器なので、部品があれば取り替えるか…てなもんだったんですけど…。
TOTOさんに聞いたら「もう部品を作っていません。」とのこと。
まあ、見てもらうだけは見てもらうか…ということで、TOTOの特約店さんに来てもらうようにしたんですけど…。
母が便器を掃除していて、本体側にあった「便座を回転させるための支点」の部品をトイレに流してしまい…。
どうにもならん…。
最悪、私がエキポシの接着剤で便器の割れたところを補修するつもりだったのにね。
TOTOの特約店さんは、昨日の依頼で、今日、来られました。
で、部品ですが…。やはりないそうな…。
じゃあどうするか…と言うと…。
1、便器を土台から替える。
2、便器の土台はそのままにして便座等を替える。
値段は当然、1>2です。
少しでも安くしようと、温風付の機器は止める方向です。何故かというと父以外使わないから。
父は、ついでに風呂の給湯蛇口も直してもらうつもりだとか…。
何か高く付きそうな…。
いわゆる便座なんですけど…。便座と本体を留めている部分の便座が割れて浮いています。
まあ、このままでも使えるのですが…。もう古い機器なので、部品があれば取り替えるか…てなもんだったんですけど…。
TOTOさんに聞いたら「もう部品を作っていません。」とのこと。
まあ、見てもらうだけは見てもらうか…ということで、TOTOの特約店さんに来てもらうようにしたんですけど…。
母が便器を掃除していて、本体側にあった「便座を回転させるための支点」の部品をトイレに流してしまい…。
どうにもならん…。
最悪、私がエキポシの接着剤で便器の割れたところを補修するつもりだったのにね。
TOTOの特約店さんは、昨日の依頼で、今日、来られました。
で、部品ですが…。やはりないそうな…。
じゃあどうするか…と言うと…。
1、便器を土台から替える。
2、便器の土台はそのままにして便座等を替える。
値段は当然、1>2です。
少しでも安くしようと、温風付の機器は止める方向です。何故かというと父以外使わないから。
父は、ついでに風呂の給湯蛇口も直してもらうつもりだとか…。
何か高く付きそうな…。