朝ウォーキングは1時間少し。今日は、ホットコーヒーを飲んで汗をかきました。
私はブログでは政治的な話を書かないことにしていますが…。
先日、タモガミ氏の講演に行きまして…。面白いな…と思ったのは…。
「集団的自衛権で、事例判断を公表するのは、他国に情報をばらしているようなもの。」という発言です。
私の感覚では、国民的議論が行われるのに、情報公開は不可欠なのですが…。
逆に、こういう見方もあるんだな…と。
確かにタモガミ氏の話は面白かったのですが…。後から考えると「過去、このような事例は1つもない。」という話が多いな…と。
今、事例が1つもなくても、いずれは起きる可能性・危険性がないと切れるのか??
例えば「過去、世界大戦は1回もない。だから世界大戦はない。」という理論は成り立たない事は分かると思うんですけど。(実際に2回も起きちゃいましたから。)
まあ、今、勇ましい話は聞きやすいというか…。書きやすいんでしょうけど…。
もう1回、別の視点から見てみる…という作業が必要なんかな…と思います。
M社の労働保険申告作業はスポット扱いなんで、請求書を作成送付します。
隣県のM社は、ちょっとトラブル。
つーか、離職票を先に切ったのに、被保険者証の再発行が来たんですよ。
これって、再発行が出来るんかな??
私はブログでは政治的な話を書かないことにしていますが…。
先日、タモガミ氏の講演に行きまして…。面白いな…と思ったのは…。
「集団的自衛権で、事例判断を公表するのは、他国に情報をばらしているようなもの。」という発言です。
私の感覚では、国民的議論が行われるのに、情報公開は不可欠なのですが…。
逆に、こういう見方もあるんだな…と。
確かにタモガミ氏の話は面白かったのですが…。後から考えると「過去、このような事例は1つもない。」という話が多いな…と。
今、事例が1つもなくても、いずれは起きる可能性・危険性がないと切れるのか??
例えば「過去、世界大戦は1回もない。だから世界大戦はない。」という理論は成り立たない事は分かると思うんですけど。(実際に2回も起きちゃいましたから。)
まあ、今、勇ましい話は聞きやすいというか…。書きやすいんでしょうけど…。
もう1回、別の視点から見てみる…という作業が必要なんかな…と思います。
M社の労働保険申告作業はスポット扱いなんで、請求書を作成送付します。
隣県のM社は、ちょっとトラブル。
つーか、離職票を先に切ったのに、被保険者証の再発行が来たんですよ。
これって、再発行が出来るんかな??