最後の心電図検査って、2009年10月8日なのね。
もう5年近くやってないのか…。
心室内血栓も2008年4月11日の「経食道心エコー検査」で消失が確認されてから、全然チェックしていないな~。
要は、血糖値コントロールの方へ重点が移っちゃったんですよ。
で、毎回、尿検査・血液検査で痛めつけられている…と。
血糖値の薬は…。
アクトス処方⇒休薬⇒アクトス再処方⇒メトグルゴ処方⇒メトグルコにテネリア追加…と推移しています。
今のところ「血糖値測定器購入」も「糖尿病教室への参加」も言われていません。
しかし、あまり高い状況が続くとまずいよな~。
教育入院だけは避けたい。
一番最近に眼科検査を受けたのは2014年1月21日か…。
現在、年1回受診です。(糖尿病網膜症のチェックです。)
これも毎月受けていたのが血糖値下降に伴って、少しずつ延びてきたんですよね。
駅前病院がオンライン管理なので、血液検査の結果が眼科でも参照できるらしく…。
便利なので眼科も駅前病院に行っていますが…。
本当は女医さんがいいなあ…。若くて美人なら尚更…。
これも何度も書きますが…。
40歳過ぎたら目のチェックを年1回はしませう。
今、網膜色素変性症や緑内障が増えていますんで。
中途失明は防げる場合が多いですからね。
閑話休題。
次回検査は電解質について詳しく調べるとか。
ちょっと、どんな内容かは分かりませんが…。
もう5年近くやってないのか…。
心室内血栓も2008年4月11日の「経食道心エコー検査」で消失が確認されてから、全然チェックしていないな~。
要は、血糖値コントロールの方へ重点が移っちゃったんですよ。
で、毎回、尿検査・血液検査で痛めつけられている…と。
血糖値の薬は…。
アクトス処方⇒休薬⇒アクトス再処方⇒メトグルゴ処方⇒メトグルコにテネリア追加…と推移しています。
今のところ「血糖値測定器購入」も「糖尿病教室への参加」も言われていません。
しかし、あまり高い状況が続くとまずいよな~。
教育入院だけは避けたい。
一番最近に眼科検査を受けたのは2014年1月21日か…。
現在、年1回受診です。(糖尿病網膜症のチェックです。)
これも毎月受けていたのが血糖値下降に伴って、少しずつ延びてきたんですよね。
駅前病院がオンライン管理なので、血液検査の結果が眼科でも参照できるらしく…。
便利なので眼科も駅前病院に行っていますが…。
本当は女医さんがいいなあ…。若くて美人なら尚更…。
これも何度も書きますが…。
40歳過ぎたら目のチェックを年1回はしませう。
今、網膜色素変性症や緑内障が増えていますんで。
中途失明は防げる場合が多いですからね。
閑話休題。
次回検査は電解質について詳しく調べるとか。
ちょっと、どんな内容かは分かりませんが…。