前便で触れたとおり、私は講師として県会役員レベルにつきあったわけであって、仕事を求めたことはない。むしろ、相手側から仕事を依頼されたことはあった。それは、私に対する謝意もあったものと思う。
繰り返すが、こちらから仕事をさせろ…と言ったことはない。
むしろ、その下のレベル…。
現在は、県会役員だったり県会役員を外れだしたレベルから「こちらに付いた方が仕事に有利になる。」とか「お前は、(当時の県会役員レベル)に媚びている。」と言われたことがある。
しかし、私は、そういう「つまらない権力闘争」に係る気がなかった。
実際、役員に手を挙げたことも一度もない。
役員になる人は、「役員になって欲しい人」であって「本人がいなくても、事務所の仕事が滞らない人」でなければならない…と思っているから。
その点、我支部役員には不適格者が多い…と、私は思っている。
結局、私は、中堅辺りとは疎遠になった。それに付随して、同期辺りとも交流は少ない。
Sさんが若くしてお亡くなりになったことも、かなり影響していると思っている。
同期辺りと疎遠なことは、情報収集に関しては、むしろ、私にとって、県外に目を向けるチャンスになった。
「情報は発信しないと手に入らない。」
私がブログを始めたキッカケとなったOさんの言葉である。
繰り返すが、こちらから仕事をさせろ…と言ったことはない。
むしろ、その下のレベル…。
現在は、県会役員だったり県会役員を外れだしたレベルから「こちらに付いた方が仕事に有利になる。」とか「お前は、(当時の県会役員レベル)に媚びている。」と言われたことがある。
しかし、私は、そういう「つまらない権力闘争」に係る気がなかった。
実際、役員に手を挙げたことも一度もない。
役員になる人は、「役員になって欲しい人」であって「本人がいなくても、事務所の仕事が滞らない人」でなければならない…と思っているから。
その点、我支部役員には不適格者が多い…と、私は思っている。
結局、私は、中堅辺りとは疎遠になった。それに付随して、同期辺りとも交流は少ない。
Sさんが若くしてお亡くなりになったことも、かなり影響していると思っている。
同期辺りと疎遠なことは、情報収集に関しては、むしろ、私にとって、県外に目を向けるチャンスになった。
「情報は発信しないと手に入らない。」
私がブログを始めたキッカケとなったOさんの言葉である。