4月1日は、薬価改正の日でもありました。

ちなみにテネリアは207.7円が186.8円に落ちましたんで、少しは支払額が減りそうです。

私にとって、もう1つ薬価が高い薬であるオルメテックも130.4円⇒123.3円と改定。

まあ、まだ両剤ともジェネリックが出ていないから、まだ薬剤としては稼げますけどね。


その他…。

アーチスト 65.9円⇒62.4円 
バイアスピリン 5.6円⇒5.6円 これは維持か…。
ガスターD 49.3円⇒46.4円
メトグルコ 9.9円⇒10.2円 上がっとる…。
ザイロリック 25.3円⇒24.6円

高い薬の値下げにはインパクトあるな…。


ちなみに…。私が居た日本○薬でイチバンに売れていた薬ですが…。

ブラ△ロンの薬価が46円になっていました。

私が売っていた時は78円でしたから32円も安くなったのね…。

これでも利益が出るのだから、さすがに「薬九層倍」であります。


薬九層倍⇒薬の売価が原価よりも遥かに高いことから、暴利を貪ることの例えとして使われている。

(実際は、研究開発費用などを回収してからでないと儲からない。)