今日は、朝一で隣県のM社&ハローワークへ行くつもり。

その前に神社へ行っておきます。

21日参りは21×2+20日。明日で3回りになります。


私は地元の予備校出身ではない…ということは何回か書きました。

松江には当時、予備校がなかったのです。そのため、通信教育で社会保険労務士資格を取ったことになります。

その後、地元に戻ってきましたが…。開業当時は、人脈の薄さに苦労しましたね。

各予備校ごとにOB会があったのですが、私は予備校出身ではなかったから。

かろうじて、通信教育の母体が研修会をやった時に、地元の社会保険労務士と知り合った。

それが、今でも交流のある「同期の先生」となります。

しかし、その「同期の先生」も実際は地元予備校OBなので、私には孤独感がかなりありました。


OB会は、若手と中堅で固まっていましたから…。

私には、彼らとの強い繋がりはありませんでした。

もう1つ、某先生から「某サークルに入れ。」と言われたのを拒否したこともあります。

「あのサークルのメンバーが、いずれは社会保険労務士会を牛耳る。」

私には、会を牛耳ろう…という感覚がなかったし、中堅にすり寄ろうとも思わなかった。

利を求めて人と付き合うのは、私の感覚には合わなかったのです。

(以下、次号。)