母の漬けた漬物は、自家用以外は人にあげちゃうんですけど…。

(香りが車に染み付くので、歩いて行ける範囲か、車で数分のところまでしか持って行けません。)

中には、馴染みの店舗に持っていく場合がありますが…。

対応は、店舗によって様々です。

「A」⇒その場で酒を飲んでいる人にサービスで提供。残りもサービスで提供。その上で私にもお返しをしてくる。
「T」⇒自分の食べる範囲しか受け取らない。
「W」⇒昼定食の香の物にする。

ちなみに「T」マスターは、「漬物は酸っぱいぐらいが好き。」とかで…。私が持って行った漬物を発酵が進むまで冷暗所に保管されます。


今日は、「ミズナの塩漬け」を「A」に持って行きました。

ミズナは、母の友人が栽培したもの。それを塩漬けにしました。

ミズナの漬物は、シャキシャキした歯ごたえが魅力ですので…。浅漬け一択です。

それで酸っぱい漬物好きの「T」マスターには向かないだろう…と。

「W」に持って行くほど量はないですし。


「A」のママさんには、「ミズナは、根っこに塩味が染みる前に取り出したので塩味が薄い。」と言いましたが…。ママさんは、塩が染みた葉っぱと混ぜて、醤油で調整して出してきました。

(本当は今日から外飲みはしない…と決めていたんですけど。ママさんがサービスしてくれたので飲みました。)

ミズナの漬物は初めてですが…。

良いですねえ…。歯ごたえシャキシャキで美味いです。


来年、またミズナがもらえたら、母に漬けてくれ…と頼もう…。