年賀状の返しは、今日出す6枚で終わりだろうと思います。
まあ、何回も書いて申し訳ないんですけど…。
字が下手なのは勘弁してくださいね。
わざと下手に書いているわけではなく、普通にあれなんですから。
それと、いろいろなことがあり、12月中に出せなかった分もありますが…。
名簿順に書いていますので、早くついた分も遅くついた分も、区別はありません。
内容も、個人向け以外は「3種類」を適当に振り分けしています。
(ただし、事務所内で2人の社会保険労務士が居て、それぞれに付き合いがある場合は、別文章が届くように調整しました。)
社会保険労務士法人について。
基本的には、付き合いのある個人の方に出しています。
ただし、地元法人の場合は…。去年の年賀状を見て…。
個人に出しても法人で帰ってくる年賀状の場合⇒法人名で出す。
個人名で帰ってくる⇒個人名で出す。
それに統一させていただきます。
まあ、何回も書いて申し訳ないんですけど…。
字が下手なのは勘弁してくださいね。
わざと下手に書いているわけではなく、普通にあれなんですから。
それと、いろいろなことがあり、12月中に出せなかった分もありますが…。
名簿順に書いていますので、早くついた分も遅くついた分も、区別はありません。
内容も、個人向け以外は「3種類」を適当に振り分けしています。
(ただし、事務所内で2人の社会保険労務士が居て、それぞれに付き合いがある場合は、別文章が届くように調整しました。)
社会保険労務士法人について。
基本的には、付き合いのある個人の方に出しています。
ただし、地元法人の場合は…。去年の年賀状を見て…。
個人に出しても法人で帰ってくる年賀状の場合⇒法人名で出す。
個人名で帰ってくる⇒個人名で出す。
それに統一させていただきます。