文案「1」と「2」を40枚ずつ印刷したところです。
「飲み会例会メンバー用」はメンバー分を刷り、宛先を記入しました。
医師分と飲み屋「N」向けは、昨日のうちにポストインしています。
「寒中見舞い」は、「1」を変形して作成。
プリンターの黒インクが少なくなってきたので、「あまぞん」から送って来次第、印刷する予定です。
個人向けは、宛先を書きつつ、選定するつもり。
例えば、私の上司だった人が定年し東京に定住されたので、その人には個人向けに文章を書きます。
NS社は、営業の人間を60歳で定年させるんだね。
例外はOMBことFさんだけ…。
つくづく、営業マンを大事にしない会社だな…。
閑話休題。
「3」は編集中。
「3」は残りの20枚ぐらいに刷る予定です。
社労士法人とパブリックは、印刷済みのものを使うので、宛先のみが手書きです。
なお、私の年賀状の宛先は、全て手書きですよ…。
下手は下手なりに、読める字を書きます。
「飲み会例会メンバー用」はメンバー分を刷り、宛先を記入しました。
医師分と飲み屋「N」向けは、昨日のうちにポストインしています。
「寒中見舞い」は、「1」を変形して作成。
プリンターの黒インクが少なくなってきたので、「あまぞん」から送って来次第、印刷する予定です。
個人向けは、宛先を書きつつ、選定するつもり。
例えば、私の上司だった人が定年し東京に定住されたので、その人には個人向けに文章を書きます。
NS社は、営業の人間を60歳で定年させるんだね。
例外はOMBことFさんだけ…。
つくづく、営業マンを大事にしない会社だな…。
閑話休題。
「3」は編集中。
「3」は残りの20枚ぐらいに刷る予定です。
社労士法人とパブリックは、印刷済みのものを使うので、宛先のみが手書きです。
なお、私の年賀状の宛先は、全て手書きですよ…。
下手は下手なりに、読める字を書きます。