昨日は、午前中は隣県の会社&ハローワーク。午後からは、年金研でした。

隣県の会社&ハローワークは、離職票2件でしたが…。他に、少しばかり交渉事がありました。

というのも、保険証の再発行依頼が続出しているからでして…。

その理由が、古い保険証は桁が1つ少ないから。桁が少なくても、年金事務所はOKらしいのですが、それを銀行員が知らないんですね。(まあ、本来、銀行員が裁定請求をやること自体が問題ですけどね。)

だから銀行員が「桁がちゃんとあるものに変えてください。」と言っているようなんです。

社会保険労務士側としては、会社から依頼されたことはやるんですけど…。ハローワーク側は、「保険証を失くした場合は、従業員に印と身分証明用の免許証コピー添付を求める。」と言ってきています。

私としては、人事の方に依頼すれば済む話なんですけど…。やはり、従業員さんの免許証コピーを貰うのは避けたいのですね。

で、会社が無くしたことにして、会社印で対応できないか…と。


結果は、「NO」でした。

隣県は我県と比べても添付書類に厳しい県です。

原則に基づいた処理を要請されます。

「保険証は従業員本人が持っているはず。だから本人申請が建前。」なんですね。


交渉の最終的な落としどころは、「古い保険証と引き換えに新しい保険証を発行する。」というもの。

これなら、従業員さんの印も免許証コピーも不必要になります。

これで、会社側との交渉に入ります。