「求職者支援不正」なんて記事を見ると、まあ考える人間は考えちゃうんだろうな…と思います。

その不正に社会保険労務士が係っていなけりゃいいな…とは思いますが…。

今もハローワークの前で「○○講習を受けませんか?」なんて勧誘している人を見かけますが…。

悪いんですけど、なんか胡散臭い。

生命保険レディーの勧誘ならまだマシか??

でも定着率、良くないと聞くぞ…。


助成金って意外に不正に巻き込まれやすいんですよね。

社会保険労務士が、全ての事実を確認できるか…というと、正直、不可能です。

前にも書きましたが、某社で「雇用調整助成金」の説明をしたら、社長からゴーサインが出ました。

ただ、その後に「社員が休業日に出勤していても(行政には)分からないよな。」と確認されたことで、私は、その仕事を断ったことがあります。

もし、社長から、その一言が無かったら…。私は不正に加担したことになったかも知れませんね。


今日は、F社の是正勧告について。

顧問の先生と会社訪問の予定です。

おそらく、監督署へのチクリなんでしょうけど…。

かなりキツイ是正勧告です。

何とか、報告書1回で済ませたいものです。