私のピルケース。

上半分が朝の薬。下半分は夕方の薬です。

前にも書きましたが、上半分の向かって右は「オルメテック」の個室。

「オルメテック」は、「履き古した靴下の臭い」「ヨーグルトの臭い」がすると言われていまして、匂いが他剤に移るのを防止するための別部屋です。

このピルケースは、1泊旅行のために買ったもので、100円ショップで1番シンプルなものを選びました。

旅行後は使わないつもりが、アクトス⇒メトグルコになり、朝夕の服薬が必要になったため…。再利用することになりました。

現在は、薬を飲み忘れないように、食卓に置くようにしています。


ちなみに父は、玄関横の整理棚に「壁掛タイプのピルケース」を、ぶら下げていますが…。

ポケットに薬の種類ごとに入っていて、朝夕の区別はしていないようです。


母は、プラスチックケースに薬を入れています。

漢方薬だけは、別扱いで発泡スチロールの箱に入れてあり、必要に応じて1袋ずつ、プラスチックケースに入れる形にしているようです。


両親とも、「飲んだ薬の数が合わない。」と言っていますが…。コンプライアンスが悪いわけではないので、今のところ、薬の整理は本人に任せています。