今日の朝ウォーキングは1時間20分程度。日曜日だからロングバージョン。
今日から新しい薬袋へ移行しました。前が6月2日だったので、薬の飲み忘れは皆無だったようです。
ただ、アクトスだけが中途半端な時期に再処方されたため、2日ほど先行して薬が切れましたけど…。
薬といえば、「ディオバン問題」が話題に上がっていますね。
正直な話…。
医薬品メーカーがお金を出して書いてもらうんだから、「結果は良いことを書いてね。」という期待がない方がおかしいんですよ。
だって「結果がイマイチ。」なんて出たら、薬が売れなくなっちゃいますからね。
そんな論文に金を出すバカはいないでしょ。
要は、医薬品メーカーと医療関係者の「お金の流れ」に厳格なルールを作って、守らせないと、この手の話は無くならないですよ。
あれは癒着と言ってもいいぐらいだから…。
で、大きな問題は…。
「ディオバンを『狭心症や心筋梗塞、脳卒中などを起こしにくくなるという副次効果』に期待して処方された場合。」ですね。
別に「ディオバン」でなくても、主作用である「降圧剤としての効能・効果」がある薬はゴマンとあるわけで…。
同系統のARBと言われるタイプだけでも…。ニューロタン、ブロプレス、ミカルディス、オルメテック、アバプロorイルベタン…。
今になって「実は副次効果はありませんでした。」では済まされないわな…。
今日から新しい薬袋へ移行しました。前が6月2日だったので、薬の飲み忘れは皆無だったようです。
ただ、アクトスだけが中途半端な時期に再処方されたため、2日ほど先行して薬が切れましたけど…。
薬といえば、「ディオバン問題」が話題に上がっていますね。
正直な話…。
医薬品メーカーがお金を出して書いてもらうんだから、「結果は良いことを書いてね。」という期待がない方がおかしいんですよ。
だって「結果がイマイチ。」なんて出たら、薬が売れなくなっちゃいますからね。
そんな論文に金を出すバカはいないでしょ。
要は、医薬品メーカーと医療関係者の「お金の流れ」に厳格なルールを作って、守らせないと、この手の話は無くならないですよ。
あれは癒着と言ってもいいぐらいだから…。
で、大きな問題は…。
「ディオバンを『狭心症や心筋梗塞、脳卒中などを起こしにくくなるという副次効果』に期待して処方された場合。」ですね。
別に「ディオバン」でなくても、主作用である「降圧剤としての効能・効果」がある薬はゴマンとあるわけで…。
同系統のARBと言われるタイプだけでも…。ニューロタン、ブロプレス、ミカルディス、オルメテック、アバプロorイルベタン…。
今になって「実は副次効果はありませんでした。」では済まされないわな…。