有志飲み会で使おうと思った「N」へファックスしておいて…。

予約が取れたかどうかを電話で確かめようとしたら、ママさんが携帯電話に出ない。

店に電話したらマスターが出てきたので「ファックスを入れておいたんですけど。」と言ったら…。

「届いていない。」とのこと。

ママさんが電話を変わって「(ファックスに)紙を入れていない。」って、何のこっちゃ??

ファックスって、紙を入れていなくても届いたことになるのか??

「6月は魚が少ないかも知れないけど宜しく。」「何とかなりますよ。」

繊細なような大胆なような…。


セクハラ問題で「雇用均等室に相談して。」と言った例。

本人は会社には居たくない模様。

それなら、ある程度の解決金を貰ってやめた方が得策かな…と。

雇用均等室は、「社長にどうして欲しいか文章を書いて送るよう。」にアドバイスしたようです。

その答えを待って、解決に動く…ということでしょう。

あまり詳細は書けませんが…。(私は片方の言い分しか聞いていないこともありますんで…。)

後は、雇用均等のアドバイスを、どう実行したか…。どういう答えが返ってきたか…を本人に聞きながらアドバイスをし続けるということになりそうです。