社長が社印を忘れていた⇒印を押して郵送してもらう…という段階を踏んで…。
昨日、急いで社会保険・雇用保険の資格取得へ行きました。
雇用保険は急がなくてもいいんですけどね。それでさえハローワークに「4・5月は離職票優先するから資格取得は持って来ないでね。」なんて張り紙がしてありますもんね。
でも、スポット扱いなので、後にすると社長の印象が悪いですし…。以前、ゆっくり持って行った社会保険労務士が「期限を過ぎているので労働三帳簿を添付しろ。」と窓口からトンデモ発言をされたという情報もありますんで。
問題は社会保険でして…。
新入社員さんの奥さんが来月に臨月…。
下手をすると今月に出産…なんてこともあり得るわけで…。
「出産後に資格取得の書類を出したな…。」なんて言われるのも嫌ですしね。
事情を説明したら、窓口が「保険証を急ぎましょう。」とのこと。
それは助かります…。
病院の方が保険証を急ぐでしょうしね。
まあ、遠距離の役所2軒。それもハローワークの方は駐車場が遠い場所にあるので困ったもんなんですけど。
たまには、こういう仕事もやらなきゃな…と思うのでありますよ。
社長が意識してくれるかどうかはわからないんですけど…。
昨日、急いで社会保険・雇用保険の資格取得へ行きました。
雇用保険は急がなくてもいいんですけどね。それでさえハローワークに「4・5月は離職票優先するから資格取得は持って来ないでね。」なんて張り紙がしてありますもんね。
でも、スポット扱いなので、後にすると社長の印象が悪いですし…。以前、ゆっくり持って行った社会保険労務士が「期限を過ぎているので労働三帳簿を添付しろ。」と窓口からトンデモ発言をされたという情報もありますんで。
問題は社会保険でして…。
新入社員さんの奥さんが来月に臨月…。
下手をすると今月に出産…なんてこともあり得るわけで…。
「出産後に資格取得の書類を出したな…。」なんて言われるのも嫌ですしね。
事情を説明したら、窓口が「保険証を急ぎましょう。」とのこと。
それは助かります…。
病院の方が保険証を急ぐでしょうしね。
まあ、遠距離の役所2軒。それもハローワークの方は駐車場が遠い場所にあるので困ったもんなんですけど。
たまには、こういう仕事もやらなきゃな…と思うのでありますよ。
社長が意識してくれるかどうかはわからないんですけど…。