「おれんじえすあーる」さん。「こんな時に社会保険労務◎欺師の事務員社労士が来てもねえ…。」に関するコメント、ありがとうございました。

>最近の車は灰皿が申し訳程度にしかついてませんが
>私はその中に100円玉を溜め込んでます

私のワゴンRには灰皿がついていません。私はタバコを吸ったことがないですし、医者から「吸わないようにして。」と言われているので…。灰皿を付けなかったんですよね。

小銭を入れるように溝が切ってありますが、外からお金が見えるとまずいような気がします。

そのため、小銭はダッシュボードに入れておこうと思います。


>都心のコインパーキングだったり
>ETCの使えない地方の有料道路だったり
>スーパー銭湯の下駄箱やロッカーだったり
>この100円玉が活躍する場は意外とあります

私の行くハローワーク5つのうち、駐車場がないのは2つなんですけど…。そのうち1つが近くにコイン駐車場しかなく…。

そのハローワークは私の家から近いので、近々、自転車で行くようにしよう…と思っています。

そうしたら、コイン駐車場に入れる回数が激減しますんで。

高速道路は、隣県の会社&ハローワークへ行く時に使ってみましたが…。「我家からインターチェンジに行くまでの時間」と「高速利用で短縮できる時間」でほぼ相殺。高速を使用しなくなりました。

ただ、途中にあるサービスエリアが全国的にグルメで有名でして…。たまに寄ってみたくなります。