「かなち」さん。「社労士サミットには出ない方向。「社労士サミット」にそのヒントはないか…と思ったのですが…。」に関するコメント、ありがとうございました。

>経済学で言うミクロとマクロの違い。
>アプローチの仕方で言うとトップダウン型かボトムアップ型か?

>どちらが良いとは言いませんが。
>あの会はマクロ、トップダウン型に見えました。

>ミクロ、ボトムアップ型だと合わないかも知れません。(私はミクロ、ボトムアップ型です。)

>抽象的表現ですみません。


何となくわかりますね…。

どちらかというと、私もミクロ・ボトムアップ型かな…。

おそらくパネラーとは異質だったと思います。


サミットに行った方が良かったのか、行かなかった方が良かったのかはわかりませんが…。

母の入院と父の体調不良で、私が動きづらかった事情。

それと最近、私の体調もイマイチの状況でして…。

その上、辞めた事務所から外注費を貰っていないので、経費節約しなければなりません。

昔なら、長距離バスを使ってでも無理ができたのですが…。

体調を考えると無理をしない方が良いと判断しました。

(そういえば、某掲示板で「深夜バスで行こうかと思いましたが、体を痛めそうなんで…。」と書いたら「ドラえもん」が笑っている絵で嘲笑されたなあ…。事情を知らないからって、ちょっとひどいな。)


まあ、M先生なんかは、講師としてうちの会に来られるそうですから…。

会うべき人には、どこかで会えるんだとは思っていますけど…。