銀行に行って、残高を確認しました。
「事務所手伝い」をしていた「事務所所長」から…。「お詫び」と「再出勤」を依頼するメールが来ていたので…。確認だけはしておこう…と思ったのであります。
私が、メールで「不払いになっている金銭=1月分の外注費」を請求したのに対して、所長の返答は「E社で迷惑をかけられたから支払わない。」「請求してくるなんて恥さらしなまねは私ならやらない。」というもの。
もし本当にお詫びの気持ちがあるのなら…。先に、金銭的なものはきちんとすると思うんですけど…。
やはり、支払いがされた形跡は皆無でした。
そのことが、私が再出勤に応じなかった理由ではないですけど…。
だから信用できないんだよな…と思ってしまいます。
「お詫び」は上っ面。実務的に困ったから、仕方がなくメールをしてきたのではないか…と。
穿った考え方かもしれませんが「ふとっちょが出てきたらめっけもの。パートの社会保険労務士に指導だけさせて、また追い出せばいい。」としか思っていないのではないか…と。
そうとしか思えなくなる…。
もし再出勤したら…。次がなくなります。
また仲違いしたら…。他の先生方は「またか。」としか思わない。
「だから言っただろうに。」としか思われない。
労働保険事務組合の継承問題が、全て頓挫してしまいます。(事情がややこしいですけど。)
いくら目の前の金を優先してきた私でも、それぐらいはわかります。
金銭的なことをきちんとできない人は信用出来ないです。
「事務所手伝い」をしていた「事務所所長」から…。「お詫び」と「再出勤」を依頼するメールが来ていたので…。確認だけはしておこう…と思ったのであります。
私が、メールで「不払いになっている金銭=1月分の外注費」を請求したのに対して、所長の返答は「E社で迷惑をかけられたから支払わない。」「請求してくるなんて恥さらしなまねは私ならやらない。」というもの。
もし本当にお詫びの気持ちがあるのなら…。先に、金銭的なものはきちんとすると思うんですけど…。
やはり、支払いがされた形跡は皆無でした。
そのことが、私が再出勤に応じなかった理由ではないですけど…。
だから信用できないんだよな…と思ってしまいます。
「お詫び」は上っ面。実務的に困ったから、仕方がなくメールをしてきたのではないか…と。
穿った考え方かもしれませんが「ふとっちょが出てきたらめっけもの。パートの社会保険労務士に指導だけさせて、また追い出せばいい。」としか思っていないのではないか…と。
そうとしか思えなくなる…。
もし再出勤したら…。次がなくなります。
また仲違いしたら…。他の先生方は「またか。」としか思わない。
「だから言っただろうに。」としか思われない。
労働保険事務組合の継承問題が、全て頓挫してしまいます。(事情がややこしいですけど。)
いくら目の前の金を優先してきた私でも、それぐらいはわかります。
金銭的なことをきちんとできない人は信用出来ないです。