昨日の朝、いきなり電話で言われた「離職票発行」の仕事。

だから、雇用保険を切る時に「離職票を発行しておきましょう。」って言ったじゃないですか。

それでも「要らない。」と言われたので普通に切ったのに。後から「やはり離職票が居るそうです。」って言われてもさあ…。

「いつ出来ますか?」って…。要は急ぐってことでしょ…。

「『離職票1』は、郵便受に入れておきます。」

いつまで経っても、うちの郵便受に「離職票1」が入っていないので電話したら…。

「店の郵便受けに入れておきました。」って…。

それで、わざわざ昨日のうちに店まで取りに行く羽目になっちゃうし…。(店は日曜休なので開いていない。)

これで印鑑(雇用保険用)を預かっていなかったら、午前中だけでは済まなかったな…。

ハローワークで処理後、「離職票1・2」は、店の郵便受けに入れておきました。


年調をしていない個人事業の件。

これもようやく昨日の日曜日、「扶養控除等(異動)申告書」を入手。

そうしたら、16歳未満の扶養対象者しか書いとらん。

「16歳以上の人が重要なんだって!!」

源泉税を「0」にしないと加算税がかかるじゃん。

16歳以上を、きちんと書きなさいよ。


労災被災者が退院したそうで。

元の医院に帰るのかな…と思ったら、そのまま病院でリハビリするらしいです。

スポット扱いなので会社側に「ふとっちょに休業もやらせるのか」聞かなければならないのですが…。

さすがに一番面倒な休業を自分でやるとは言わない…と思うんですけどねえ…。



午後に続く…。