甥っ子が会社を辞めたそうです。

2月28日付けの退社なので、今日は実家(姉の家。)に帰っているんでしょう。

義兄は退職することに反対し…。「3年は我慢しろ。」と言ったそうですが…。

今の時代、何年も「合わない会社にいること」自体が無駄な気がします。

その分、再就職が難しくなりますしね。

結構大きな会社でしたが、甥っ子の言うことが正しければ、かなりブラック臭が漂います。

ただ、一方的に会社側を糾弾はできませんね。

甥っ子側に「何らかの瑕疵」がなかったという判断はできません。

彼には「営業」という職種が合わなかった。これだけは確実に言えるようですが…。


だいたい私が彼をとやかく言えないわけで…。

私だって会社を辞めたし、事務所手伝いも止めたし…。

姉曰く「うちの家族(両親&姉&ふとっちょえすあーる)は、ダメだと思ったら、皆、割り切っちゃうから。」とか。

「アンタも粘り強く付き合うけど、1回切れてしまったら、もう追わなくなるでしょ。」

その通り…。


姉としては息子=甥っ子は、営業職には向いていない…と思っていたようです。

「大らかすぎて、細かいところが雑。」「理系タイプ。」

私に対する評価は…。

「アンタは、税理士タイプではなくて弁護士タイプ。」

それって褒めてるのか??


甥っ子について…。

まあ、若いんだから、まだやり直しは効くでしょ。

ただ、会社なんてえのは、嫌な上司や先輩がいるのが当たり前と思わなきゃな…。