まだ「資格版」の「開業社会保険労務士スレ」がまともだったころ…。

私が、「雇用保険」での「氏名フリガナ修正」について触れたことがありました。

市役所に行って、職権で住民票を取ったんですけど、フリガナ欄がない…。

窓口に聞くと…。「フリガナは本人申請でないと書けない。」と言われたんですけど…。

私が粘った…というか…。モンスター・シャローシ化してフリガナを書かせたのであります。

結局、フリガナ記載ったって、窓口がボールペンで書き足したシロモノなんですけど。


年金手帳は国の発行物ではないからフリガナの証明にはならない。パスポートは持っていない。

となると、本人申請で住民票を取るしかないのか??


で、今回、職権で住民票を取りました。

それにフリガナを私が記入。それで出してみよう…と。

というのも、職権用紙に「フリガナ」を記載する欄があるので、市役所側も、それを確認したうえで「住民票の写し」を発行しているはず…という理論です。


結果…。通っちゃいました。

窓口さんには、ちゃんと「住民票のフリガナは私が書きました。」と言いましたよ。

ただ、たまたま本人が書いた「履歴書のコピー」があったため、それで確認できたことになっちゃいました。

住民票だけでも何とかなりそうな雰囲気でしたけどね。