「かなち」さん。「宅建登録実務講習の修了試験2。記述式。」に関するコメント、ありがとうございました。
>無条件で10%プラスと、防火関係でさらに10%プラスというのもありますので・・・問題文はどうなっていたでしょうか?
問題文は穴埋めで、「A×□パーセント=B」と書いてあり、□を埋める形でした。
見た途端、B/Aで答が出ると判断したのですが…。70パーセントだろうと思われるのですが、逆算したら、端数が違っていたような…。
ただ、80パーセントはないと思われましたので、70パーセントが正解なのだろうと思います。
もしかすると、時間との競争だったので…。私が計算間違いをしていたのかもしれません。
>もしくは建ぺい率ではなく容積率だとまた前面道路をどこにとるかによってかける率が変わってきます。。。
容積率も「A×□パーセント=B」の形で出ましたが…。
B/Aが2倍だったので、200パーセントで間違いないと思います。
まあ、30問中、6問は間違えることができるので…。
「日影規制」は明確な間違いとしても…。
あと5問は間違えても大丈夫と前向きに捉えます。
よほどのポカが続かない限り、合格したのではないか…と思っています。
>無条件で10%プラスと、防火関係でさらに10%プラスというのもありますので・・・問題文はどうなっていたでしょうか?
問題文は穴埋めで、「A×□パーセント=B」と書いてあり、□を埋める形でした。
見た途端、B/Aで答が出ると判断したのですが…。70パーセントだろうと思われるのですが、逆算したら、端数が違っていたような…。
ただ、80パーセントはないと思われましたので、70パーセントが正解なのだろうと思います。
もしかすると、時間との競争だったので…。私が計算間違いをしていたのかもしれません。
>もしくは建ぺい率ではなく容積率だとまた前面道路をどこにとるかによってかける率が変わってきます。。。
容積率も「A×□パーセント=B」の形で出ましたが…。
B/Aが2倍だったので、200パーセントで間違いないと思います。
まあ、30問中、6問は間違えることができるので…。
「日影規制」は明確な間違いとしても…。
あと5問は間違えても大丈夫と前向きに捉えます。
よほどのポカが続かない限り、合格したのではないか…と思っています。