寒い日が続いています。
父がコタツに潜り込んで、私が寝っ転がることができません。座って、この投稿を書いています。
「今年は、こうしたい。」という話の第1弾ですが…。
「今年は良いものをちょっと食べる。」に徹します。
逆に言うと「安い店で飲むのは止める。」ということでしょうか。
具体的に言いますと…。
1,000円の店に5回行くよりも5,000円の店に1回行くようにしようと。
理由は…。
1、食べ物の質が違うこと。
居酒屋Iさんの店の末期、出来合いのものを買ってきて出して、買ってきた値段の2倍を取っていた…なんてのは論外として…。やはり、高い店の方が良いものが出ます。
私は、まだ半病人みたいなもんなんだから、悪いもの食べちゃダメだよな…。
2、三流の店には三流の人間しか集まらない。
Hさんの行き店では、月に1回殴り合いのケンカがあります。私は「行くな。」と言ってるんですけどねえ。
3、結果的に酒量が落ちる。
酒量が落ちたら確実に血糖値が落ちますし、ダイエットにつながります。
特に和食ならカロリーが抑えられるでしょう。
良い和食の店を探すかな…。
父がコタツに潜り込んで、私が寝っ転がることができません。座って、この投稿を書いています。
「今年は、こうしたい。」という話の第1弾ですが…。
「今年は良いものをちょっと食べる。」に徹します。
逆に言うと「安い店で飲むのは止める。」ということでしょうか。
具体的に言いますと…。
1,000円の店に5回行くよりも5,000円の店に1回行くようにしようと。
理由は…。
1、食べ物の質が違うこと。
居酒屋Iさんの店の末期、出来合いのものを買ってきて出して、買ってきた値段の2倍を取っていた…なんてのは論外として…。やはり、高い店の方が良いものが出ます。
私は、まだ半病人みたいなもんなんだから、悪いもの食べちゃダメだよな…。
2、三流の店には三流の人間しか集まらない。
Hさんの行き店では、月に1回殴り合いのケンカがあります。私は「行くな。」と言ってるんですけどねえ。
3、結果的に酒量が落ちる。
酒量が落ちたら確実に血糖値が落ちますし、ダイエットにつながります。
特に和食ならカロリーが抑えられるでしょう。
良い和食の店を探すかな…。