「おれんじえすあーる」さん。「開店後お客さんの入りが悪いとママの顔色が悪くなるらしい。」でのコメント、ありがとうございました。

>ところで、「宅建実務講習」って
>社労士の「事務指定講習」みたいなものなんですか?

そんなもんだと思います。

宅地建物取引主任者も社会保険労務士と同様に「実務経験」が2年ないと登録できません。

その実務の替わりになるのが、「宅建実務講習」です。


社会保険労務士の「事務指定講習」との違いは…。

1、講習を実施するのは受験校が多い。
 社会保険労務士は連合会が実施しますが、宅建はTAC・LECその他が実施します。

2、スクーリング(2日間)の最後に試験がある。
 ま、たいした試験ではないそうですが…。

3、宅建の方が安い。
 コストは2万円前後です…。


同一なのは通信教育があること。

ただし、宅建には提出課題はありません。