「双六(すごろく)に目薬!!」の補充。

目薬表は、いわゆるマトリックスになっていまして…。

横軸(上1行)には目薬を差す時間。縦軸(左側1行)には薬名。左側2行目には薬の効能・効果が書いてあります。

縦軸と横軸が交わる個所には、目薬の写真が印刷されています。

つまり、目薬を差す時間が一目瞭然になっているわけです。

目薬を差す⇒次の目薬の写真が印刷されている箇所に移動させるわけです。

今はナース管理になっていますが、家に帰っても確実に目薬を差せるよう訓練しているようなものですね。


今日のお仕事。

ハローワーク系。H社の高年齢雇用継続給付。E社の離職票処理。G社の資格取得についての話し合い。N社の求人。

E社の離職票処理は、退職者が出産準備なので受給期間延長届を入手。ただ、ハローワークによって母子手帳のコピー場所が違うようです。退職者の住所地ハローワークに合わせて、送り状に必要箇所を書いておきました。

G社の資格取得についての話し合いは、前職の雇用保険資格が切れていなかったため重複期間があった例でして…。前は、新しい方が優先だったんですけどねえ…。窓口さん曰く「どちらか、収入が多い方が優先です。」とか。

結局、こちらの取得日を遅らせても、従業員さんに不利はないので…。取得日を遅らせて解決を図りますた。

N社の求人。良い人が来ますように…。


その他…。

S病院に「療養給付たる療養の給付請求書(様式第16号の3)」(通勤災害用)を持って行ったら事務員がよくわからないんでやんの。

かなり待たされて「お預かりします。」って…。

せめて労災指定病院の事務員は、書類の扱いぐらいは知っておけ…てぇ感じ。

休業補償については、「まだ入院されていますんで。」って…。

明日、退院と聞いたから持ってきたんだべさ…。