「Dynabook R632」を設定しました。

昨日、同じ「東芝dynabook Satellite B452/F」を設定したばかりなので、けっこうサクサク進めることができました。


コンピューターの設定⇒無線LANの設定⇒オフィスの設定⇒指紋の登録設定⇒アンチウィルスソフトの設定…。


昨日は、無線LANの設定はしませんでした。まあ、コンピューターが無線電波を拾ってくれるので、パスワードを入れるだけなんですけど。

パスワードの印刷が小さいので読み取るのに苦労はしましたが…。ま、簡単に無線LANに繋ぐことができました。


オフィスはバンドル版なので、プロダクトキーを入力するだけです。

指紋の登録設定ですけど…。別にやらなくてもよかったのね…。

コンピューターを立ち上げたら「パスワードか指紋の選択」になり、パスワードを入れたらコンピューターに入れます。


その他、矢継ぎ早に「○○の設定がまだです。」なんて言ってきましたけど…。

今は無視だな…。


アンチウィルスソフトですけど…。

一応、バンドル版の90日サービスをONにしておきました。

アンチウィルスソフトについては「いかがわしい?ホームページを見ないのなら、無料のアンチウィルスソフトで十分。」との記事もありました。

90日のうちに、アンチウィルスソフトの延長をするか、無料ソフト(マイクロソフトが提供している無料版)にするかを選択します。


現在、この記事は「Dynabook R632」で書いています。

思ったより入力に苦労しませんね。

キーストロークは浅いですが、空振りはありません。

バックライトも見やすいですね。