「求職者が急増…。」で触れた会社社長が事務所に来られて「求人票を再公開して。」と言われます。
その上で、「もう1つの事業場も、同じ(求人条件)ようにして公開してくれ。」とのことだったので、ハローワークへ電話。出てきたのが知り合いのHさんだったので、「宜しく。」とお願い?しておきました。
これが一昨日のこと。
昨日、Hさんから携帯に電話があり…。
もう1つの事業所と、数日前に修正した事業所で就業時間が違っているとのこと。「じゃ、就業時間は、そのままにしておいてください。」と言うと…。
「このままの時間だと、週40時間にはならないんですよ。」とのこと。
ちょうど、そのハローワークへ行く予定だったので「行った時に話をしましょう。」と言って電話を切ったのでありました。
結局の話をすると…。
以前の求人と実際の就業時間にずれがありすぎまして…。それを修正しました。
社長曰く…。「1日の就業時間は9時間。」とのこと。
しかし、そんな求人要件ではハローワークは公開を拒否しますんで…。
1日8時間。後の1時間は、固定残業費で残業扱いにしました。
実際、固定残業として払っていましたんで…。
一方、所長には「今回の求人作業で手数料を貰いましょう。」と提案しました。
元々、顧問料が高くなく…。
なかなか値上げに応じてくれないそうなんです。
それなら、少しでも、スポット料金を貰うべきです。
少なくとも、民間の紹介業に月10万円支払っていたのを、ハローワークでの無料紹介に切り替えたんだし。
ちょっとばかしの分け前を貰ってもバチは当たらないだろう…と。
その上で、「もう1つの事業場も、同じ(求人条件)ようにして公開してくれ。」とのことだったので、ハローワークへ電話。出てきたのが知り合いのHさんだったので、「宜しく。」とお願い?しておきました。
これが一昨日のこと。
昨日、Hさんから携帯に電話があり…。
もう1つの事業所と、数日前に修正した事業所で就業時間が違っているとのこと。「じゃ、就業時間は、そのままにしておいてください。」と言うと…。
「このままの時間だと、週40時間にはならないんですよ。」とのこと。
ちょうど、そのハローワークへ行く予定だったので「行った時に話をしましょう。」と言って電話を切ったのでありました。
結局の話をすると…。
以前の求人と実際の就業時間にずれがありすぎまして…。それを修正しました。
社長曰く…。「1日の就業時間は9時間。」とのこと。
しかし、そんな求人要件ではハローワークは公開を拒否しますんで…。
1日8時間。後の1時間は、固定残業費で残業扱いにしました。
実際、固定残業として払っていましたんで…。
一方、所長には「今回の求人作業で手数料を貰いましょう。」と提案しました。
元々、顧問料が高くなく…。
なかなか値上げに応じてくれないそうなんです。
それなら、少しでも、スポット料金を貰うべきです。
少なくとも、民間の紹介業に月10万円支払っていたのを、ハローワークでの無料紹介に切り替えたんだし。
ちょっとばかしの分け前を貰ってもバチは当たらないだろう…と。