N社の求人票を依頼されました。

社長曰く…。ハローワークから求職者が来ない。来ても質が悪い。ハローワークに聞いたら「もっと文章を考えたら?」と言われたとか。


私が見て、一番のネックは、むしろ給料でして…。

「何で、給料が17万なんですか?」

と言うのも…。給与明細をチェックのために貰っているので…。給与額が分かるんですよ。

「額面で30万は行っていますよね。」

要は、残業手当が変動項目に入っているため、その額が書けない⇒給料が安く見られてしまう…。

「残業は2時間分は毎日払っているんだけど…。」

じゃあ、固定残業じゃん。


次のネックは40時間労働になっていない点。

でも、固定残業制なら、40時間と実際の差は埋められるんじゃ??


ハローワーク窓口さんに意見を伺いつつ…。

固定残業制の明確化⇒固定残業の固定給化⇒求人票の給与額を実際に近付ける。

文章の明確化⇒OJT指導を文章化するとともに、仕事内容を明確に紹介する。

この2点を念頭に求人票を変更しました。


求人票が出たのが昼前。

その後、求職者が…。その日のうちに4名


私は、その日の午後も外勤しましたんで…。

直接は受けていないんですけど…。

社長から直々にお礼の電話があったとか…。

次の日には、求職票公開をストップ。人員を充足出来たから…。


「バカバカしいから、(他に出していた)求人広告を止めるよ。費用が(1月に)10万円もかかるし…。」

その10万円の一部でも、顧問料の値上げに応じてくれたら…。もっとサービスするんですけどねえ…。