顔本で「飲み屋のおねいちゃん」を公開しています。
本人に2回メールして「顔本に出していいの?」と聞くと、2回ともOKとのこと。
「店の宣伝になれば…。」ということらしいです。
ママさんにもOKを貰っていますんで、もう少ししたらアップする予定。
ただ、このママさん。実は、かなりやり手で…。店の前を歩いて他の店に行こうとしていた客を、自分の店にキャッチするのはザラらしく…。
店の子の信頼も厚いようです。
ただ、それでも薬業界関係の売上減は大きいようですね。
今日は、隣県の会社&ハローワークから。
その後、「中小企業緊急雇用安定助成金」の支給申請。
Y社の「中小企業定年引き上げ奨励金」について、追加資料提出。
E社の賃金台帳回収。
午後から、事務所へ行く予定。
Y社から「社保・労保の加入年月日を知らせて欲しい。」とファックスが来ました。
社保は、台帳から加入日が分かったんですけど、労保関係は分からず。
電話してハローワークに聞くと…。
「電話では教えることはできない。」「個人情報保護法があるから…。」
個人じゃなくて会社じゃん。
仕方がないので、事務員さんがハローワークへ行く時に、「雇用保険適用事業所設置届事業主控の再発行」をしてもらうことにしました。
一方、監督署。
電話をかけたら一発で、「○年△月■日ですね。」と教えてくれました。
監督署には個人情報保護法は関係ないのか? それとも、ハローワークが過剰な対応なのか??
私は後者のような気がします。
本人に2回メールして「顔本に出していいの?」と聞くと、2回ともOKとのこと。
「店の宣伝になれば…。」ということらしいです。
ママさんにもOKを貰っていますんで、もう少ししたらアップする予定。
ただ、このママさん。実は、かなりやり手で…。店の前を歩いて他の店に行こうとしていた客を、自分の店にキャッチするのはザラらしく…。
店の子の信頼も厚いようです。
ただ、それでも薬業界関係の売上減は大きいようですね。
今日は、隣県の会社&ハローワークから。
その後、「中小企業緊急雇用安定助成金」の支給申請。
Y社の「中小企業定年引き上げ奨励金」について、追加資料提出。
E社の賃金台帳回収。
午後から、事務所へ行く予定。
Y社から「社保・労保の加入年月日を知らせて欲しい。」とファックスが来ました。
社保は、台帳から加入日が分かったんですけど、労保関係は分からず。
電話してハローワークに聞くと…。
「電話では教えることはできない。」「個人情報保護法があるから…。」
個人じゃなくて会社じゃん。
仕方がないので、事務員さんがハローワークへ行く時に、「雇用保険適用事業所設置届事業主控の再発行」をしてもらうことにしました。
一方、監督署。
電話をかけたら一発で、「○年△月■日ですね。」と教えてくれました。
監督署には個人情報保護法は関係ないのか? それとも、ハローワークが過剰な対応なのか??
私は後者のような気がします。