結局、障害補償給付の付添仕事は、車で往復の道案内をしただけのような…。

それでも当事者には感謝されたらしく…。

「着いて来て貰って良かった。」

「私1人じゃ場所が分からなかった。」

て…。やっぱり、道案内じゃん…。

まあ…。何とか14級は行けそうなんで、良しとするか…。


M社。特定求職者雇用開発助成金の2回目。

賃金台帳と出勤簿の計算が合わなかった部分を修正。

ハローワークへ移動し、上記書類を提出。

ついでに、D社の高年齢雇用継続給付も提出。

いつもは「預かり票」をくれるんですけど、申請書類のコピーを持って行っているので…。

「これ(コピー)に印を貰いますんで、預かり票は(発行しなくても)いいですよ。面倒くさいでしょう。」というと窓口さんも「うん。」って…。

そりゃあ、スタンプ1つで済ます方が楽だわな。


K社。社長のお子さんが就職ということで被扶養者を外れる。

自社に入るわけではなさそうです。


個人事業「S」。トライアル再開。


支払…。

自動車修理代。35,000円余りを振込。

社会保険労務士会(県会1/3期分。支部。政治連盟)の会費を郵便局から支払。

クレジットの入金を間違えたので、直振込。(久しぶりに、やっちゃった…。)