昨日、内部障害の話が出たので、このブログでも再度まとめておこうと思います。
私事ですが、私が急性心不全で入院して退院するという時…。医師が「ふとっちょさん。だいぶ良くなりましたね。」と言われるので、「常人と比べて(心機能は)どれぐらいですか?」と聞いたところ…。
「半分ぐらいです。」
確かに…。退院後、すぐにデパートに行ってズボンを買い替えたのですが…。歩くのがしんどくて。
病院では、食後、15分ぐらいは歩いていたのですが…。
病院と世間では違い過ぎる…。
その時から、「体力」と「他人の目」との戦いが始まります。
バスに乗っても立っているだけで疲れてしまいます。
仕方がなく、椅子に座らせてもらうのですが…。
高齢者が立っているのに、自分がサッサと座るわけにはいかず…。
エレベーターで2階まで上がると…。
周りの人からの白い目が痛く…。
私は痩せていただけで…。
外見からは通常人にしか見えなかったですから。
心機能低下は外からは見えませんから。
その時に、「薬の一覧表」と「心機能低下」のカードを作ったのです。
もし、何かを言われたら、そのカードを見せようと…。
で…。本題。
「ハート・プラスの会」
内部障害は人には見えません。
このカードが世間に認識されることを望みます。
私は、現在では、心機能も奇跡的な回復を見せまして…。
常人と変わらない心機能まで戻っています。
しかし、今でも、心機能低下時代の苦い思い出がよみがえることがあります。
私事ですが、私が急性心不全で入院して退院するという時…。医師が「ふとっちょさん。だいぶ良くなりましたね。」と言われるので、「常人と比べて(心機能は)どれぐらいですか?」と聞いたところ…。
「半分ぐらいです。」
確かに…。退院後、すぐにデパートに行ってズボンを買い替えたのですが…。歩くのがしんどくて。
病院では、食後、15分ぐらいは歩いていたのですが…。
病院と世間では違い過ぎる…。
その時から、「体力」と「他人の目」との戦いが始まります。
バスに乗っても立っているだけで疲れてしまいます。
仕方がなく、椅子に座らせてもらうのですが…。
高齢者が立っているのに、自分がサッサと座るわけにはいかず…。
エレベーターで2階まで上がると…。
周りの人からの白い目が痛く…。
私は痩せていただけで…。
外見からは通常人にしか見えなかったですから。
心機能低下は外からは見えませんから。
その時に、「薬の一覧表」と「心機能低下」のカードを作ったのです。
もし、何かを言われたら、そのカードを見せようと…。
で…。本題。
「ハート・プラスの会」
内部障害は人には見えません。
このカードが世間に認識されることを望みます。
私は、現在では、心機能も奇跡的な回復を見せまして…。
常人と変わらない心機能まで戻っています。
しかし、今でも、心機能低下時代の苦い思い出がよみがえることがあります。