私は簿記3級は大学1年の時に合格。2級は平成3年の「岡山時代」で合格したんですよね。

学校へは行かずに、どちらも独学であります。


私の行きつけの店で…。マスターの娘さんが高校3年生になり…。

就職するんだそうですが…。どうも、その条件に「簿記3級合格」があるようなんです。

で、先ごろ行われた日商簿記検定を受けたそうなんですけど…。


簿記3級って、そんなに難しかったっけ??

で、調べてみました。

128回(H23.06.12)⇒36.6%
127回(H23.02.27)⇒30.7%
126回(H22.11.21)⇒44.5%
125回(H22.06.13)⇒27.9%
124回(H22.02.28)⇒18.8%

う~ん。微妙…。

合格率が50%に達していないんだね。


ちなみに2級は?

128回(H23.06.12)⇒34.8%
127回(H23.02.27)⇒32.4%
126回(H22.11.21)⇒21.5%
125回(H22.06.13)⇒40.0%
124回(H22.02.28)⇒12.4%

簿記3級と変わらないな…。


私は2級を受け直したい…と思っているんですけど…。

どうなんだろう。3級から受け直した方がいいのでしょうか??