「居酒屋Iさんの店」は、もう営業を終了したようです。今月末までに出て行かなければ、家賃が1ヵ月分発生しますからね。もう、荷物の運び出し等で大変でしょう。

前にも書きましたが…。私とHさんには、最後まで「閉店のお知らせ」は来ませんでした。

同じように店に行かなかなくなったMちゃん(女性)には、店まで呼び出して閉店を告げ…。Iさんは、毎年、餅の買い出しに行くのですが、その買い出しに今年も行く…と言ったそうです。

いくら好意を持っているとは言え…。あれだけ売上に貢献したHさん・私には何も言わず、Mちゃんだけに言ったというのは…。ちょっと感覚が分かりませんね。


HさんとMさんが某スナックで同席した時のこと…。

Mさん⇒「居酒屋Iさんの店」の常連。比較的新しい常連です。

よせばいいのに、Hさんの方から「居酒屋Iさんの店」について話題を振ったとか。

すると、Mさんが「あんたらが行かなくなったから。」と噛みついたとか。

私は、Hさんに「反論しなかったんですか?」と聞くと…。

「店に迷惑になるから口論はしなかった。」そうです。

店を選ぶのは客側の自由ですよ。

HさんはIさんに「他の店で飲んできて、うちでは少ししか飲まない。気分が悪い。」「嫌がらせか。」と言われたから行かなくなったわけで…。どう考えても、Iさんが悪い。

それと…。

Mさんが毎日のように行くことによって…。Iさんの店が継続したわけだから…。

その間、赤字を垂れ流し続けたわけだから…。


ちなみにMさんは店の女の子?に「あんなことを言わなければよかった。」と言ったとか…。

それならHさんに電話かメールをして謝罪するのが筋なのでは??

あなたも管理職なんだからさあ。