「緊急雇用安定助成金の支給申請の出勤簿に間違い」で検索された方。

労働局から指摘された場合は、相手の指示にしてがって下さい。

大体は勘違いの場合が多いので、修正して真正賃金台帳と、もし従業員に支払いが生じた場合は、支払った旨の上申書と従業員の領収書を添付すればOKかと。

問題になるのは「支払額」が少なかった場合ですね。多かった場合は、あまり修正を言われなかったなあ…。


「自動車税 ピンク 封筒」で検索された方。

県税事務所に相談した方がいい場合があります。

意外ですが…。分割に応じてくれることもあるようですよ。


「賃金台帳 ソフト 原本に原本証明」で検索された方。

原本に原本証明?? 原本は原本では??

原本をコピーして「原本と相違ない」とする場合は…。

私の流儀は、ワードで印刷して貼り付けたうえでコピーします。

または、「原本と相違ない」とおうゴム印で作っておく方法がありますね。

そのゴム印の下に会社のゴム印を押して社印を押します。

「原本と相違ない」のゴム印は、安いものを売っているので買うのも手です。


「労働者名簿 氏名変更 二重線」で検索された方。

私はコンピューターのエクセルで労働者名簿を作っています。

そのため、名前の修正は簡単でして…。

ただ、旧姓は、備考の箇所に記入しておきます。


「労災保険料 2元 事務職」で検索された方。

事務所がある場合は、事務所労災を立てる場合が多いですね。

この場合、現場労災・事務所労災・雇用保険の3元になりますね。