今朝の6時過ぎに撮りました。こんな朝やけを見ると、「朝やけの光の中に♪…鏡男♪…。」と歌いたくなるのは私だけでしょうか??


今日は父の定期内科健診の日。診察順を取るのに、診察券を病院へ持って行きました。



下側が「診察券」、上側が「来院約束カード」です。モザイクを使うことができないので、名前が見えないように撮ったら、何か、わかりにくい写真になってしまいました。



上記「診察券・来院約束カード」を入れるビニール袋。6時40分で、3番目の予約。



循環器科なので、「循」のカードも同封します。その月、最初の受診だと健康保険証等も重ねて入れます。



投入口です。


私にとっては「簡単な作業」なのですが…。高齢者の方にとっては、わかりにくいようです。

先日も、前で固まっていた?お婆ちゃんの代わりに、私が投入する作業をやりました。

まず…。朝早くだと手元が暗い…。電灯が点けられるのは、7時半前のようです。


それと「循」等のカードが、わかりにくいようです。

小さいですし…。2つの科を受診するときはどうするのか…等は書いてありません。


私の母は、「大病院は事務のやり方がわからないから。」と病院を敬遠します。

小さい医院なら、事務担当者が何とかしてくれますんで…。


私としては、大病院できちんとした検査をしてもらった方が安心なんですけどね…。