家には仏壇があり、母が毎日のように線香をあげています。私は、どうも不信心なもので、手を合わすことは少ないのですけど。

ロウソクに火を点けて線香に火を移します。そのロウソクに火を灯すための、100円ショップでチャッ○マ○タイプを買ってきたのですが…。

不発…。

仕方がないので、マッチを探してみましたが…。100円ライターに駆逐されたのか、なかなか見つからず。

仏壇屋に行ったとき、ロウソクを買ったときに貰ったマッチも数が少なくなってきて…。

さて、困った…。


先日、私の友人がライターを見せて…。

私に「火を点けてみて。」と言います。

ライターなんてものは、押せば火が点くはずだったのですが…。

最近は、子供が簡単に火を点けられないようにしているわけで…。

操作に強い力を必要とする方法か、操作を複雑化する手法か…。

友人のライターは後者。ライターの横についているポッチをスライドさせないと着火できないのです。


子供が着火できないライターは、高齢者にも使いづらいらしく…。

非常に不便であります。


助かったのは、7月23日に行ったスナックでライターがもらえたことです。

家にはタバコを吸う人間がいないので、ライターも手に入らなかったんですよ。

その上で、そのライター。

規制前に買ったものらしく、操作に強い力が必要でなく、操作も複雑ではありません。

母も、「このライターは便利だ。」と喜んでいました。


ライターの規制も大事ですが、高齢者に使いやすいように工夫して欲しいものです。