奈々子さんがいなくなりました…。
人間ではなく、「7・11」で使う電子マネーです。
気が付いた翌日、前日に立ち寄った「7・11」3軒を回ってみましたが…。該当のカードは見つからず…でした。
「7・11」の店員さん曰く。
「再発行できますよ。」とのこと。さっそく、該当の電話番号へ電話をかけたのですが…。
「再発行料に300円かかります。」とのこと。
失くしたカードには、700円少しの残高。ポイントも700ポイントちょっと。それなら再発行した方が得か…。
「ただし、失くしたカードを使用停止するのに3日かかります。」
じゃあ、その間にカードを使われたら、防ぎようがないわけ?
「そういうことになります。」
つまり、奈々子での買い物にはカード番号と使用金額しかデータに残らないんですね。
何を買ったか。誰が買ったか…は、確定できないんだそうです。
結局、電話で「引き継ぎ番号」を聞き、近くの「7・11」へ。
新カードを貰い、引き継ぎ用の書類を郵送しました。本人確認書類は、健康保険証のコピーです。
3日以上経った昨日、試しに奈々子へチャージしてみました。チャージしないと、新カードが使用開始しないんだそうです。
中を見ると…。
残高が400円。
300円何がしかを使われちゃったな…。
ポイントはそのまま継続…。
拾った人が小心者? で、奈々子を使ったところで御用になる…と思ったんですかねえ…。
ちょっとだけ使って、後は怖いから使うのを止めた…のかも…。
ま、クレカを落としたわけではないので、これでいいか…。
人間ではなく、「7・11」で使う電子マネーです。
気が付いた翌日、前日に立ち寄った「7・11」3軒を回ってみましたが…。該当のカードは見つからず…でした。
「7・11」の店員さん曰く。
「再発行できますよ。」とのこと。さっそく、該当の電話番号へ電話をかけたのですが…。
「再発行料に300円かかります。」とのこと。
失くしたカードには、700円少しの残高。ポイントも700ポイントちょっと。それなら再発行した方が得か…。
「ただし、失くしたカードを使用停止するのに3日かかります。」
じゃあ、その間にカードを使われたら、防ぎようがないわけ?
「そういうことになります。」
つまり、奈々子での買い物にはカード番号と使用金額しかデータに残らないんですね。
何を買ったか。誰が買ったか…は、確定できないんだそうです。
結局、電話で「引き継ぎ番号」を聞き、近くの「7・11」へ。
新カードを貰い、引き継ぎ用の書類を郵送しました。本人確認書類は、健康保険証のコピーです。
3日以上経った昨日、試しに奈々子へチャージしてみました。チャージしないと、新カードが使用開始しないんだそうです。
中を見ると…。
残高が400円。
300円何がしかを使われちゃったな…。
ポイントはそのまま継続…。
拾った人が小心者? で、奈々子を使ったところで御用になる…と思ったんですかねえ…。
ちょっとだけ使って、後は怖いから使うのを止めた…のかも…。
ま、クレカを落としたわけではないので、これでいいか…。