「被取締役」さん、お久しぶりです。「明日は検査です。」に関するコメント、ありがとうございました。
>医者たちの多くが「手首式の血圧計は不正確である」と言いたがる傾向は確かによく聴きます。私もずっと手首式で血圧を測っておりました。
私も手軽なので、手首式をずっと使っています。しかし、手首式=不正確…という話が多いですね。上腕式の方が正確で望ましい…と言われると、「そうかなあ。」と思ってしまいます。
>診察室と家での数値にあまりにも大きな較差があるので、私も診察室に手首式の血圧計を持ち込んで測ったところ、その差は全くなく、結局私は白衣高血圧であるということが判明しました。
私は、逆に家で測った方が高いんですよ。逆に、診察室で測ると、医師から「あまり高くないですよ。」と言われます。
実は、今日、手首式を診察室に持ち込むことになっていましたが…。忘れてしまいました。
表の道が大渋滞になっていて、「急いで病院に行かないと間に合わない。」と思い…。急いで出たため、荷物を忘れてしまったのです。
>家では110なのに診察室では170を超えます。確か一度200を超えたこともありました。小鳥のような心臓であることが判明したような・・・。
私は、バリケードのような心臓だったりして??
実際は、降圧剤を飲む前に測っているので、薬の効力が切れているからかも…とのことでした。
>医者たちの多くが「手首式の血圧計は不正確である」と言いたがる傾向は確かによく聴きます。私もずっと手首式で血圧を測っておりました。
私も手軽なので、手首式をずっと使っています。しかし、手首式=不正確…という話が多いですね。上腕式の方が正確で望ましい…と言われると、「そうかなあ。」と思ってしまいます。
>診察室と家での数値にあまりにも大きな較差があるので、私も診察室に手首式の血圧計を持ち込んで測ったところ、その差は全くなく、結局私は白衣高血圧であるということが判明しました。
私は、逆に家で測った方が高いんですよ。逆に、診察室で測ると、医師から「あまり高くないですよ。」と言われます。
実は、今日、手首式を診察室に持ち込むことになっていましたが…。忘れてしまいました。
表の道が大渋滞になっていて、「急いで病院に行かないと間に合わない。」と思い…。急いで出たため、荷物を忘れてしまったのです。
>家では110なのに診察室では170を超えます。確か一度200を超えたこともありました。小鳥のような心臓であることが判明したような・・・。
私は、バリケードのような心臓だったりして??
実際は、降圧剤を飲む前に測っているので、薬の効力が切れているからかも…とのことでした。