今日は、隣県の会社&ハローワークへ行こう…と思っていましたが…。

アポ取りの電話をかけたら、窓口が急に休まれたとのことなので明日以降としました。

上司の方に押印を頼めばいいのですが、上司の方も忙しいのが分かっていますし。


また、隣県ハローワークに預けてある「高年齢雇用継続給付」の処理がまだ終わっていないらしく…。

処理が終わったら、雇用継続係長から電話がかかるんですよ…。で、郵送するか、私が取りに来るかの意向を聞いてくるのであります。

まあ、私がハローワークへ行けないようなら、処理した書類を郵送してもらえばいいわけですが…。

国の経費になるし、私が入手した方が早く会社へ返せますし。


個人事業「B」が「S」という名称になる件をハローワークで処理。

実際は、事務所移転のときに名前変更もやっていたらしいんですけど。事務所の移転処理をやった後に、「実は、店名も変えたんです。」なんて言われましたんで…。

二度手間…。

もっとマメに連絡して欲しいよな…。


中小企業緊急雇用安定助成金の不正受給が多いらしいですね。HPを見ていると、不正受給をしていた会社が公表されています。

まあ、大体の会社が公表前に新聞に掲載されちゃってますんで…。会社名を見て驚くようなことはありませんが…。

3年間、公的ホームページに晒されるのは、会社にとって大きなダメージであります。

やはり、不正受給は絶対にしてはなりません。

明日は、その「中小企業緊急雇用安定助成金」計画申請です。

M社は真面目だから助かります。