私の家は坂道沿いで、上下に家が建っています。
先日、下の家のOさん(女性)が逝去。お兄さんだか弟さんだかが、後に入られるとか。
Oさんは60歳代で、まだ若すぎる死でした。
今度は、先週、上のTさん宅で不幸があり…。
母の幼馴染(男性)がお亡くなりになりました。
享年85歳。
Tさんの奥さん曰く…。
「寂しくなった。」
よく言われますが…。旦那が亡くなると奥さんは長生きする…というのは嘘なんだそうです。
ただ、奥さんが亡くなると旦那がガックリとくる…というのは本当のようですね。
私の父も80歳。来年まで免許証がありますが…。
自動車の車検が、この11月ぐらいに切れるとか。
いつまで運転を続けるか考え中です。
私ももう少しで50歳。
そりゃあ、親も年を取りますわな…。
ウォーキング中にハローワークへ「資格取得届」を投入。昼ぐらいに取りに行く予定。
H医院の社保加入に動きますが…。事務長のスケジュール次第で行動が変わります。
できれば、隣県の会社&ハローワークへ行っておきたいのですが…。離職票がありますんで…。
先日、下の家のOさん(女性)が逝去。お兄さんだか弟さんだかが、後に入られるとか。
Oさんは60歳代で、まだ若すぎる死でした。
今度は、先週、上のTさん宅で不幸があり…。
母の幼馴染(男性)がお亡くなりになりました。
享年85歳。
Tさんの奥さん曰く…。
「寂しくなった。」
よく言われますが…。旦那が亡くなると奥さんは長生きする…というのは嘘なんだそうです。
ただ、奥さんが亡くなると旦那がガックリとくる…というのは本当のようですね。
私の父も80歳。来年まで免許証がありますが…。
自動車の車検が、この11月ぐらいに切れるとか。
いつまで運転を続けるか考え中です。
私ももう少しで50歳。
そりゃあ、親も年を取りますわな…。
ウォーキング中にハローワークへ「資格取得届」を投入。昼ぐらいに取りに行く予定。
H医院の社保加入に動きますが…。事務長のスケジュール次第で行動が変わります。
できれば、隣県の会社&ハローワークへ行っておきたいのですが…。離職票がありますんで…。