
いわゆる地デジアンテナ。
3月10日に、いきなり地デジが映らなくなったために立てました。
我家は共同アンテナ受信でした。某マンションが建ったときに、そのマンション組合からの要請で共同受信設備から線を引っ張り、家の中に引き入れていたのであります。
おそらく、その共同アンテナに混ざっていた地デジ信号を切ったんだと思うんですけどね。マンション側は否定しましたけど。
本当は、もっと早く立てる予定だったんですけど、母の体調不良等で遅れていました。
その間、父の方がトーンダウンしてしまい、BSアンテナも立てることになっていたのを、立てないことになったそうです。
同時に立てた方が、安くつくんですけどねえ…。
先日、「雇用調整助成金等窓口確認資料(社会保険労務士用)」なる書類について書きました。
(該当記事はコレ。)
今日、N社の「中小企業緊急雇用安定助成金の計画・支給申請」を行ったのですが…。
今日、渡されたのが「雇用調整助成金等窓口確認資料」なる書類。つまり「事業主用」であります。
N社の場合は、社長夫人が書類を書き、私が簡単にチェック。書類提出は私がやるというパターン。
そのため、私は、「提出代行者」に印を押していなかったのであります。
これは、労働局の職員にもOKを取っていたのですが…。
今日、「どちらの『雇用調整助成金等窓口確認資料』を使うかで、疑義があったため問い合わせたら…。
「代行者印を押していないのは問題では?」と言われ、事情を説明。
結局、「雇用調整助成金等窓口確認資料」は「事業主用」を持って帰りました。
ま、印を押していなくても、調査があったら立ち会いますよ。私の責任で…。