電気屋さんに頼んで地デジのアンテナを立てる…。

私は反対したんですよ。

客間のテレビは室内アンテナ。それできれいに映っていますんで。

それなら、リビングのテレビも室内アンテナで十分。

室内アンテナなら、1万円で済みます。

ところが、父は、屋根に立てることを主張。

「今の(共同受信の)引き込み線を使えばいい。」

私が外回りから帰ったら、既に電気店と契約済みでして…。

「10万円かかった。」

やれやれです。


ところで…。

「NHK放送受信料全額免除世帯」「市町村民税非課税世帯」には、簡易チューナーが配られるんですね。

で、テレビとアンテナは自分で用意しろ…と。

アンテナは、UHFアンテナで代用できる場合が多いですけど…。

もし受信できなかったら、アンテナ代は自分持ちか…。

それと、「市町村民税非課税世帯」にはNHKとの受信契約が必要とか…。

一体、何軒がきちんと払っているやら…。