内科健診ですが…。
私の場合は予約(病院としては「来院約束」。)なので、すぐに血液検査・尿検査へ行きます。
そして、待合で結果待ちなんですけど…。
今回は、9時半には結果が出て診察に入りました。
検査結果が出るのが早くなっている??
眼科検診も、1時間もかからず…。
調剤薬局へは、病院から処方箋をファックスしているので…。
調剤薬局での対応も、すぐに終わってしまいました。
午前中に、全てが終了できました…。
費用。
内科は、1,900円。
その内容は…。
「U-検」要は尿検査。
「B…(後略)」要はヘモグロビンA1c以外の血液検査。基本検査なんでしょうね。
「B-ヘモグロビンA1c測定」別の容器に採血する必要があり、追加検査であるため別立て。50点。
「血液採取料(静脈)」動脈だと、もっと高い??
「検体検査管理加算(1)」
「血液学的検査判断料」
「生化学的検査(1)判断料」
「外来診察料」
「処方せん料(6種類以下)」院外処方なので、処方せんを発行する費用が必要。68点ですから約680円!!
眼科は、1,100円。
「細隙燈顕微鏡検査(前眼部)」眼球に強い光を当てて結膜等を観察する検査
「眼底カメラ」
「矯正視力検査(眼鏡処方箋の交付無し)」前検査から視力が悪化していないかどうかチェック
「精密眼圧測定」眼圧が高い⇒緑内障??
「精密眼底検査(両側)」昨日のメイン検査。新生血管が出ていないか。そこから出血していないか。
「再診料(他科算定済)」内科で算定済。0点。
調剤薬局は、4,350円。
「薬剤料」薬代ですね。これを安くしようとジェネリックを勧めているわけです。1,176点。
「技術料」内服薬調剤料・後発品薬品調剤加算・調剤基本料(後発医薬品調剤体制加算1)・薬剤服用管理指導料・特定薬剤管理指導加算・薬剤情報提供料。
後発品(ジェネリックのことです。)薬品調剤加算⇒バイアスピリンが後発品扱いだから??
後発医薬品調剤体制加算⇒後発品を、たくさん調剤できる体制を整えていると貰える。
薬剤服用管理指導料・特定薬剤管理指導加算・薬剤情報提供料⇒指導して貰った覚えはないけどな。
私の場合は予約(病院としては「来院約束」。)なので、すぐに血液検査・尿検査へ行きます。
そして、待合で結果待ちなんですけど…。
今回は、9時半には結果が出て診察に入りました。
検査結果が出るのが早くなっている??
眼科検診も、1時間もかからず…。
調剤薬局へは、病院から処方箋をファックスしているので…。
調剤薬局での対応も、すぐに終わってしまいました。
午前中に、全てが終了できました…。
費用。
内科は、1,900円。
その内容は…。
「U-検」要は尿検査。
「B…(後略)」要はヘモグロビンA1c以外の血液検査。基本検査なんでしょうね。
「B-ヘモグロビンA1c測定」別の容器に採血する必要があり、追加検査であるため別立て。50点。
「血液採取料(静脈)」動脈だと、もっと高い??
「検体検査管理加算(1)」
「血液学的検査判断料」
「生化学的検査(1)判断料」
「外来診察料」
「処方せん料(6種類以下)」院外処方なので、処方せんを発行する費用が必要。68点ですから約680円!!
眼科は、1,100円。
「細隙燈顕微鏡検査(前眼部)」眼球に強い光を当てて結膜等を観察する検査
「眼底カメラ」
「矯正視力検査(眼鏡処方箋の交付無し)」前検査から視力が悪化していないかどうかチェック
「精密眼圧測定」眼圧が高い⇒緑内障??
「精密眼底検査(両側)」昨日のメイン検査。新生血管が出ていないか。そこから出血していないか。
「再診料(他科算定済)」内科で算定済。0点。
調剤薬局は、4,350円。
「薬剤料」薬代ですね。これを安くしようとジェネリックを勧めているわけです。1,176点。
「技術料」内服薬調剤料・後発品薬品調剤加算・調剤基本料(後発医薬品調剤体制加算1)・薬剤服用管理指導料・特定薬剤管理指導加算・薬剤情報提供料。
後発品(ジェネリックのことです。)薬品調剤加算⇒バイアスピリンが後発品扱いだから??
後発医薬品調剤体制加算⇒後発品を、たくさん調剤できる体制を整えていると貰える。
薬剤服用管理指導料・特定薬剤管理指導加算・薬剤情報提供料⇒指導して貰った覚えはないけどな。