私が会社に居たころ…。接待のために数店舗、ウィスキーorブランデーをキープしていました。

予算は、1本当たり1万円。接待相手が医者ですから…。安い酒だと宜しくないわけです。

スナック系統の店の中にはキープ料が一律の店もありました。

それが3,000円。

店の酒だと仕入値+3,000円。持ち込みだと3,000円支払ってキープ。

ただ、接待用の酒は持ち込まなかったですね。店の酒をキープしました。それも、価格に上乗せさせて…。

ま、費用が会社持ち…ということもありましたが…。要は、「きちんと医者を接待してね。」ということでして…。

スナック系統では、医者を接待するのは私ではなく…。店の女の子ですから。

質のいい女の子を、それも数を揃えてもらうのですから…。ある程度の上乗せは当然だったわけです。

ママさんとの暗黙の了解…ですね。


さて、本題。

「薩摩宝山」という焼酎があります。

価格は、1,900円前後かな…。1.8ℓで。

ま、高い焼酎ではないですね。

上記の店なら…。

キープしたら4,900円か…。


「居酒屋Iさん」の店で、この焼酎を出してきたんですけど…。

キープ料が6,000円。

アイス代・水代は別。(200円だったかな。)


どうなんでしょ。

私は焼酎を飲まないので…。ビール党なので…。焼酎キープの相場を知らないんですよ。

「6,000円は高い。」とお客さんが言われたら「5,000円でもいいよ。」となりましたが…。

アイス代・水代は付けるもの??


ま、キープ代の相場なんて、ありそうでないようなものなんでしょうけど…。