早朝ウォーキング・朝ウォーキングとの累計。115分で13,343歩。601.6キロカロリーの消費。通算時速5.35キロメートル。
昨日のビアガーデンで、浴びるほどビールを飲んだためか…。かなり、しんどかったです。
さて…。昨日は、健診日でもありました。
病院のシステム変更がありましたが…。事前に父から聞いていたので、うまく対応できました。
今までのシステム…いきなり内科受付⇒尿検査⇒血液検査⇒尿検査の結果を持って、内科外来へ戻る。
新しいシステム …総合受付⇒血液検査⇒尿検査⇒尿検査の結果を持たずに、内科外来へ戻る。
私は「来院約束カード」を持たされています。つまりは「予約扱い」になるので、総合受付を通らずに、いきなり内科受付へ行っていたのであります。それが変更になって、「普通患者?」と同様に総合受付を通過するようになったわけです。(ただし、いきなり検査へ回されるのは同じです。)
それと、尿検査と血液検査の順番ですが…。原則、血液検査が終わってから尿検査へ回るようになりました。尿意がきつければ、尿検査を先にしても「可」らしいですが。
尿検査の結果を持って外来に帰っていましたが、院内LANで内科へ返す形になりました。
検診の結果…。尿検査は異常なし。ケトンも出ていませんでした。
血液検査。異常値アリ。
空腹時血糖⇒129 (基準値上限110。)
ヘモグロビンA1c⇒5.9 (基準値上限5.8。)
CK⇒218 (基準値上限208。)
ホントに空腹時血糖は落ちないなあ…。
ヘモグロビンA1cは、前回の6.2よりはマシでしたが…。できれば5.8まで落としたかったですねえ…。
医師に診察を受けるときに、コンピュータの画面が変わっていることに気が付きました。
「システム変更になったんですね。」
「コンピューターで予約も取れるようになったんですよ。」
「へえ。凄いですね。」
「でも、電子カルテではないんですけどね。」
電子カルテは導入しなかったのか…。
私のカルテは、入院している間に、既に電話帳ぐらいの厚さになっていましたが…。今では分冊化されているんでしょうね…。
昨日のビアガーデンで、浴びるほどビールを飲んだためか…。かなり、しんどかったです。
さて…。昨日は、健診日でもありました。
病院のシステム変更がありましたが…。事前に父から聞いていたので、うまく対応できました。
今までのシステム…いきなり内科受付⇒尿検査⇒血液検査⇒尿検査の結果を持って、内科外来へ戻る。
新しいシステム …総合受付⇒血液検査⇒尿検査⇒尿検査の結果を持たずに、内科外来へ戻る。
私は「来院約束カード」を持たされています。つまりは「予約扱い」になるので、総合受付を通らずに、いきなり内科受付へ行っていたのであります。それが変更になって、「普通患者?」と同様に総合受付を通過するようになったわけです。(ただし、いきなり検査へ回されるのは同じです。)
それと、尿検査と血液検査の順番ですが…。原則、血液検査が終わってから尿検査へ回るようになりました。尿意がきつければ、尿検査を先にしても「可」らしいですが。
尿検査の結果を持って外来に帰っていましたが、院内LANで内科へ返す形になりました。
検診の結果…。尿検査は異常なし。ケトンも出ていませんでした。
血液検査。異常値アリ。
空腹時血糖⇒129 (基準値上限110。)
ヘモグロビンA1c⇒5.9 (基準値上限5.8。)
CK⇒218 (基準値上限208。)
ホントに空腹時血糖は落ちないなあ…。
ヘモグロビンA1cは、前回の6.2よりはマシでしたが…。できれば5.8まで落としたかったですねえ…。
医師に診察を受けるときに、コンピュータの画面が変わっていることに気が付きました。
「システム変更になったんですね。」
「コンピューターで予約も取れるようになったんですよ。」
「へえ。凄いですね。」
「でも、電子カルテではないんですけどね。」
電子カルテは導入しなかったのか…。
私のカルテは、入院している間に、既に電話帳ぐらいの厚さになっていましたが…。今では分冊化されているんでしょうね…。