昼過ぎに「駅前病院」から電話。

「『ふとっちょえすあーる』さんですか?」「そうですが。」

「5月13日に眼科で『眼底カメラ』の検査を受けられたのですが…。」「(何か、異常でもあったのか??)」

「実は、検査料をいただくのを漏らしていまして。」「はあ。」

聞いてみると、その額170円。大した額でもなく…。

「払いに行きますよ。」「いえ、次回にお出での時にでも。」

「いや、次回は来月になっちゃいますし。こちらも、未払いは気持ち悪いし。そちらの近くの会社に行く用事もありますんで。そのかわり、駐車場代は見てくださいね。」「それは、もう大丈夫ですから。」

駐車場たって、自分の所(病院)の敷地だもんな。

「それで、領収書ですが…。今日(支払)の分を別に発行してもいいですか?」「それは構いませんよ。」

結局、170円は無事に回収されたのでした。


新しく発行された診療明細表を見ますと…。

細隙燈顕微鏡検査⇒48点
眼底カメラ⇒56点
屈折検査⇒69点
精密眼圧測定⇒82点
精密眼底検査(両側)⇒112点

眼底検査が56点だから560×0.3=168。だから170円か…。

で、細隙燈顕微鏡検査て何??

細隙燈(さいげきとう)顕微鏡検査⇒眼球(角膜、水晶体)の異常を調べる検査。あごを機械に乗せて光を当てられる検査ですね…。

眼科検査にも、いろいろありますねえ…。