8時半⇒定年延長(65歳定年)書類作成。
9時⇒トライアル雇用の書類作成(一部)。
9時20分⇒離職票5名分(昨日一部作成)に追加記入。給与明細から給与額を転記。一部、退職願が揃わないので、労働者名簿に退職日付・退職理由を記載。退職願が出ない退職者に関しては、労働者名簿を使用するつもり。
10時⇒「高齢・障害者雇用支援機構」へ。上記、定年延長助成金の申請。それと、4月以降の制度変更について情報収集。
※私は「障害」という言葉を使わずに「障碍」を使うようにしていますが、今回は独立行政法人の名前ですので、あえて「障害」を使用しました。
「年上の女」さん。コメントありがとうございました。これで「ふとっちょえすあーる」は、私だとばらしたようなものであります。
それと…。「年上の女」って…。ちょっとドキッとしてしまいました…。
12時。食事に行って、今、帰ってきました。家族は全員、用事で留守なのであります。
中小企業定年引上げ等奨励金の取り扱いが変わるようです。
①支給申請は、制度導入後に6月以上運用を行った後になること。
②「70歳以上定年引上げ又は定年の廃止」「希望者全員70歳以上継続雇用」の制度導入で、1年以上雇用された64歳以上の雇用保険被保険者がいない場合は、支給額が従前の半額となること。
まあ…。3月に制度導入すれば良いだけの話かな…。感想は、いずれ。
ただ…。まだ全容が明らかになったわけではないので、情報収集は継続します。
9時⇒トライアル雇用の書類作成(一部)。
9時20分⇒離職票5名分(昨日一部作成)に追加記入。給与明細から給与額を転記。一部、退職願が揃わないので、労働者名簿に退職日付・退職理由を記載。退職願が出ない退職者に関しては、労働者名簿を使用するつもり。
10時⇒「高齢・障害者雇用支援機構」へ。上記、定年延長助成金の申請。それと、4月以降の制度変更について情報収集。
※私は「障害」という言葉を使わずに「障碍」を使うようにしていますが、今回は独立行政法人の名前ですので、あえて「障害」を使用しました。
「年上の女」さん。コメントありがとうございました。これで「ふとっちょえすあーる」は、私だとばらしたようなものであります。
それと…。「年上の女」って…。ちょっとドキッとしてしまいました…。
12時。食事に行って、今、帰ってきました。家族は全員、用事で留守なのであります。
中小企業定年引上げ等奨励金の取り扱いが変わるようです。
①支給申請は、制度導入後に6月以上運用を行った後になること。
②「70歳以上定年引上げ又は定年の廃止」「希望者全員70歳以上継続雇用」の制度導入で、1年以上雇用された64歳以上の雇用保険被保険者がいない場合は、支給額が従前の半額となること。
まあ…。3月に制度導入すれば良いだけの話かな…。感想は、いずれ。
ただ…。まだ全容が明らかになったわけではないので、情報収集は継続します。