私のいた会社には、役職がかなり細分化されていました。
下から…。主任・係長・課長補佐・課長代理・課次長・(課長心得)・課長・部長代理・部次長・部長…。
で…。いわゆる底抜けユニオンでしたから…。会社側は、課長代理以上であります。
課長代理になるには…。外部委託の管理職登用試験に合格する必要があり…。その教材が…。
「八甲田山死の彷徨」
何のこっちゃ…。
さて…。ある日のこと。
支店長の送別会が行われました。
行われた…といっても、参加者は会社側の人間のみ。つまり課長補佐以下は不参加。
ところが…。
その支店長送別会の幹事が、課長補佐のところへ行き…。
「ひとり○千円ほど徴収します。」
「はあ?? 何で飲みに行っていない人間が払わなきゃいかんのですか?」
「伝統で、飲みに行くのは課長代理以上だけど、費用は課長補佐以上が負担することになっているから。」
「それは納得できません。」
費用徴収しようとする幹事(部長代理)と拒否する課長補佐連。
そりゃあそうで、飲みにも行っていないのにお金だけ支払えってのは理屈に合いませんよね。それも、会社側の人間のほうがお金持ちだし。
私に言わせると…。
「今まで、よくそんなつまらない伝統を受け継いできたもんだ。」
おそらくは…。
「悔しかったら会社側になってみろ。」ってなもんだったのでしょうけどね。
下から…。主任・係長・課長補佐・課長代理・課次長・(課長心得)・課長・部長代理・部次長・部長…。
で…。いわゆる底抜けユニオンでしたから…。会社側は、課長代理以上であります。
課長代理になるには…。外部委託の管理職登用試験に合格する必要があり…。その教材が…。
「八甲田山死の彷徨」
何のこっちゃ…。
さて…。ある日のこと。
支店長の送別会が行われました。
行われた…といっても、参加者は会社側の人間のみ。つまり課長補佐以下は不参加。
ところが…。
その支店長送別会の幹事が、課長補佐のところへ行き…。
「ひとり○千円ほど徴収します。」
「はあ?? 何で飲みに行っていない人間が払わなきゃいかんのですか?」
「伝統で、飲みに行くのは課長代理以上だけど、費用は課長補佐以上が負担することになっているから。」
「それは納得できません。」
費用徴収しようとする幹事(部長代理)と拒否する課長補佐連。
そりゃあそうで、飲みにも行っていないのにお金だけ支払えってのは理屈に合いませんよね。それも、会社側の人間のほうがお金持ちだし。
私に言わせると…。
「今まで、よくそんなつまらない伝統を受け継いできたもんだ。」
おそらくは…。
「悔しかったら会社側になってみろ。」ってなもんだったのでしょうけどね。